こんにちは、ユウスケです。
ゆるポタに行くときは、どんな服装がいいんだろ?
クロスバイクだから、サイクルジャージは着たくないし、悩みますね。。。
結論から言ったら何でもいいです。自分の好きな服装で問題ありません。
今回はゆるポタの服装と注意点というお話をします。
この記事の内容
・ゆるポタに適した服装
・ゆるポタの注意点
以上の内容です。
目次
ゆるポタの服装と注意点【ゆるポタの服装ってどんなのがいいの?】

ゆるポタに適した服装は次の通りです。
乾きやすい服装
風の抵抗を受けにくい服装
足が動かしやすい服装
この条件を満たしていれば、何でもいいと思います。
ぶっちゃけて言うと、ゆるポタでガチガチのサイクルジャージみたいなものは着たくないですよね?
もちろん、サイクルジャージは着なくてOKです。動きやすくて安全重視な服装を選びましょう。
では、順番に見ていきましょう。
乾きやすい服装
自転車を乗るときに、重視しなければいけないポイントは『乾きやすい』と言うことです。
自転車はある程度スピードが出る乗り物なので、汗が乾かないと寒いです。今は夏だから問題ないけど、今度は熱中症の問題もあります。
それに、ベタベタしている服だと不快ですよね?
今はDRY素材のインナーなども豊富なので、そちらを選んだ方が無難です。
個人的にユニクロなんかいいなと思います。安くて、種類もいっぱいあります。ユニクロは意外と自転車乗りの穴場だと思います。
風の抵抗を受けにくい服装
風の影響を受けないようにするのが、快適にゆるポタを楽しむ条件です。
風の影響は自転車にモロに影響があります。サイクリングやゆるポタならなおさらです。
なぜなら、サイクリングとかって、サイクリングロードだったり、河川敷などを走ることが多いと思います。
そういう所って風が強い場所が多いです。極力、風の影響を受けないためにも、あまりダボっとした服装はやめましょう。
足が動かしやすい服装
足が動かしやすい服装は1番重要です。
本当ならば、レーパンが理にかなっています。やはり、自転車に乗るために作られたものなので、足の動かしやすさで言えば、一番かと思います。
しかし、履きたくないですよね?
僕も履きたくありません。
そこで、普通の服装にするにしても、少し伸縮性のあるパンツを選びましょう。今はジーンズでもストレッチ素材のものがあります。
続いて季節ごとにどんな服装がいいのか紹介します。
ゆるポタでの季節に適した服装

春にゆるポタするならこれを着よう
少しづつ暖かくなってくる春。
しかし、自転車などは、昼間に暑いと感じても夜になると猛烈な寒さに襲われることがあります。
そんな、温度調節が難しい春は上に1枚羽織れるパーカーなどがあれば便利です。
個人的に暑いと感じるくらいの装備がちょうどいいです。備えあれば憂いなし!
夏にゆるポタするならこれを着よう
Tシャツオンリーで大丈夫な季節です。とは言え、夏は紫外線対策必須です。
日焼け止めを塗ったり、アームカバー、もしくは、Tシャツを諦めるかにした方がいいです。日焼けは軽く見ていると危ないです。
そして、半袖を着るなら怪我に注意です。
転んでしまったら、確実に重症を負ってしまいます。安全に気をつければ、ほとんどの場合、怪我を負ってしまう問題はないと思います。
秋にゆるポタするならこれを着ろ
スポーツブランドのパーカーが優秀です。
コロンビア
ノースフェイス
モンベル
このあたりから選べばいいと思います。
僕はコロンビアの薄手のパーカーを着ることが多いですが、スポーツブランドらしく、機能性が抜群です。
生地は薄いのに、保温性があったり、少しの雨だったら防げるなど自転車に乗るときに重宝します。
さらに、小さく折りたためるので、バックに入れておけば安心です。
冬にゆるポタするならこれを着て
冬にゆるポタする人は少ないと思いますが、着るなら『ウルトラ ライト ダウン』です。
画像は違いますが、ユニクロのライトダウンが軽い、安いでおすすめです。
ユニクロばっかりおすすめしてますが、ユニクロは本当に良いと思うので何度でも言います。
ユニクロはいいですよ。ユニクロはいいんだよな。ユニクロ〜好きだよ。
以上。季節ごとにおすすめの服装でした。
ゆるポタってそんなにスピードも出さないので自転車の散歩なんて言われていますね。
しかし、そんなゆるポタでも、守らねばいけない掟があります。
道路交通法です。
続いて、ゆるポタの注意点を見ていきます。
ゆるポタだけどここだけは注意

ゆるポタだからと言って、法律を無視していいことにはなりません。
今回は僕がいつも自転車に乗っていて感じる
気になる
危ない
ところだけに触れます。
詳しく知りたいと言うすばらしいお気持ちのお方はこちらからお願いします。
>>自転車に係る主な交通ルール
いつも感じる気になる、危ない点
逆走
自転車は左通行だと理解している人はどのくらいなんだろうか?
ひどい方になると、歩道逆走3列走行と言う悪技を仕掛けてきます。もうどうしたら良いのか分かりません。
ただただ待つのみしかできませんし、危ないし、迷惑なので絶対にやめましょう。
自分だけが怪我するならば、何も思いません。どうでもいいです。
しかし、相手がいるケースがほとんどだと思います。被害に会う人のことを考えて行動しましょう。
無灯火
続いては無灯火です。
僕の話で恐縮ですが、先日の夜に運動をかねてサイクリングロードに走りに行きました。場所は境川と言う場所です。
言ったことある方なら分かると思いますが、夜になると暗闇です。そして、人もいないです。
そんな、視界の悪いサイクリングロードで見たんですよ!
『無・灯・火』を
これって普通に考えて怖いですよね?
事故にならずに済んだのは幸いでしたが、危険なのでサイクリングロードじゃなくても、やめてもらいたいと、いつも思っています。
ゆるポタの服装と注意点:まとめ
今回はゆるポタの服装と注意点というお話でした。
まとめると、ゆるポタに適した服装は次の通りになります。
乾きやすい服装
風の抵抗を受けにくい服装
足が動かしやすい服装
そして、結論をもう一回言うと、着るものは何でもいいと思います。しかし、安全面は考慮した服装にしてください。
そして、ルールもきちんと守りましょう。
安全には注意
ヘルメット着用
ライト、ベルは義務
パンツの裾を縛る
以上です。ありがとうございます。
コメントを残す