こんにちはユウスケです。
この前こんなツイートをしました。
好きなことがないと言う人がいる。けど、好きなことがあった方が絶対に人生楽しくなると思う🙂好きなことを見つけるには、少しでも興味があったらすぐにやってみることが大事。
ただ、会社と家を往復してるだけじゃ『絶対に見つからない』— ユウスケ (@yusukesawamura1) July 27, 2020
好きなことがないと嘆く人はいっぱいいます。なんでも、20代、30代の若い世代で多くなっている模様です。
引用:アスマーク調べ
「好きなことは人生を豊かにする」
本気でこんなことを思っているので少し悲しいですね、、、今日はこんなテーマで話します。
好きなことがないと嘆く社会人へ【行動しなければ見つからないです。】

はじめに言うと、好きなことを見つけるには「行動」するしかないです。好きなことがないと嘆く人の行動パターンはだいたいこんな感じになってしまっている気がします。
好きなことがない人の行動パターン
- 会社と家の往復
- 本を読まない
順番に見ていきましょう。
会社と家の往復
社会人ともなれば忙しくて、会社と家の往復になってしまうのは仕方がないとも思います。だって、会社ってストレスまみれですからね、、
僕も前にそんな状況に陥ったこともあります。とにかく疲れていて、一刻も早くベットに横になりたかった、、
で、あるときそんな生活を続けていて思いました。
「生きてる意味なくね?」と、、
いったい何のために生きてるのか?僕個人の意見は「楽しむためです。」会社と家の往復なんて楽しいですか??
答えはNO!のはず。
少しづつでいいから変えよう
習慣を変えるのははじめは大変です。でも、仕事帰りにぶらっと飲みに行ったり、違うルートで帰るなり、少しでも変えようと思えば変えられるはずです。そして、そういう変化のなかで思いがけない出会いがあると思います。
会社と家の往復なんて、「死んだも同然」です。少しづつでいいから行動を変えよう!
>>大人はもっと遊びなさい 仕事と人生を変えるオフタイムの過ごし方 PHPビジネス新書
本を読まない
本っていろんな好きを発見できる、もっとも優れたものだと思う。誇張でもないです。
僕も本を読んで好きになった趣味があります。それは旅行です。今はコロナさんのせいで行けてないのでストレスまみれです笑
先ほど、僕も会社と家の往復になっていたと言いましたが。読書だけはしていました。その中で出会ったのが沢木耕太郎さんの『深夜特急』です。有名なので知っている人も多いですね、、
深夜特急とは大学生の主人公が香港からロンドンまで乗合バスで目指すという小説です。実際に沢木さんが体験したことがベースになっているので、リアリティがすごいし、何より破壊力があります。たくさんの人に影響を与えたのがその証拠です。
ひとり旅はじめました
この本を読んで僕もひとり旅にはまりました。最初の行き先は「台湾」でした。英語もできなければ、海外なんて行ったことない。ということでまずは近くて安全な台湾を選びました。
そして、自信をつけて深夜特急のスタート地点になった「香港」に行ったわけです。その後も、
- 台湾
- 香港
- タイ
- フィリピン
- マレーシア
と5カ国を回りました。
【タイ】アユタヤにて

【タイ】スコータイにて

このように本一冊からだって自分を変えてしまうことだってあります。本を読むことって大事です。そして、読んだら終わりじゃなくて、気になったものは調べてみる。または、行ってみる。そんなことから、本当に好きだと思えることが見つかるのだと思います。
>>深夜特急「(新潮文庫)
好きなことを見つける方法

好きなことを見つける方法は先ほども言ったとおり
- 本を読む
- いつもの生活に変化を加える
上記の2点が本当に大事だと思います。本を読む習慣をつける。会社と家の往復にしないで、いつもと違うルートで帰ってみたり、ちょっとお店に寄り道でもいいと思います。とにかく大事なのは「行動」です。
平日は疲れているから無理だったら、休みの日を利用してもいいと思います。何度もいいますが、好きなことは人生を楽しくすると思います。そして、好きなことができると不思議なことに「ストレス」も減ります。あんなに疲れていたのが嘘みたいに力が湧いてきて、気持ちも前向きになります。
このブログのタイトル『LIKETHIS』も好きなことを発信したい、好きなことがある人が増えればいいなと言う思いでつけました。(英語だと「このような」という意味ですが、「スキ、コレ」ですのであしからず笑)そして、毎朝駅でみる「死んだ目をしたサラリーマン」なんかになって欲しくない。毎日生き生きとした人が増えることを祈っています。
[…] […]