早起きは辛い。
でも、【凡人から抜け出すには朝型になるのが一番の近道】だと思います。あなたの周りにも、朝型の方は何人かいらっしゃるのではないでしょうか?
そして、その方々をよく観察して欲しいと思います。朝型の方で「仕事ができない」「いい加減」などといったことがある人って少ないのではないでしょうか?
【凡人から抜け出す為】にも朝型になることをオススメします。
【早起き実践中】凡人から抜け出すには朝型が最強

凡人から抜け出す為には朝型が最強です。そして、実際に早起きをしてみると、「集中力が増す」などのメリットがあると実感しています。
では、なぜ僕が朝型にしようと思ったのかと言うと、理由は1つだけです。
今のところ本当にこれだけです。ただただ「勉強」したいのが理由です。
勉強したい

【凡人から抜け出す】には、勉強を続けることが大事だと思っています。というか、「絶対」というくらい、勉強をしないとダメだと思っています。
現在、僕は会社員として働いてるけど、会社が終わってから勉強しようと思っても、なかなかできません。理由は簡単で「疲れ切っている」からです。
眠い目を擦りながら勉強しても意味ない

会社に行って8時間働くと、結構疲れますね。そして、「眠い目を擦りながら勉強しても意味はない」と思います。以前の僕も、そんな感じでした。けど、思い切って「朝型」に変えてみました。
まず、帰宅したら何も考えずに、一刻も早く寝ることにしました。今は21時に寝て4時に起きるというスタイルです。
最初は、しんどいかなと思ったのですが、始めてみると「まったく問題ない」と分かりました。むしろ、この方が調子がいいです。
人と差をつける「朝型」

凡人から抜け出す為には、他の人と同じことをしていたらダメだと思います。。そして、一番簡単で始めやすいのが「早起き」をすること。「おかしのデパートよしや」創業者の神吉武司さんもこんなことを言っています。
「中小企業が勝つには早くスタートすればよい」
なぜ、それほど朝早く出社するのか。理由はいたってシンプルです。わが社のような中小企業が大手のライバル会社に勝つには、少しでも早く出社して仕事を始めることが、最もお金がかからなくて、最も有効な戦術にほかならない。 (引用:『早起き力』/神吉 武司)
経営のことで言っている言葉ですが、「人」に置き換えても使えますね。
結果を出す人って、やっぱり朝が早い人が多いです。どんなに才能がある人でも、才能ないけど、早起きしてすごい努力する人には勝てません。人と差をつけたければ、まずは「早起き」から始めてみましょう。
早起きしていた過去

実は、5年前くらい前に「早起き」を実践していた過去がありました。そのときにやっていたのは「英語」です。
その当時、僕は海外旅行にハマっていて、英語を話せたらもっと楽しいだろうなという気持ちでやっていました。その時も、朝4時に起きて、会社に向かう車の中で勉強していました。
なぜ、「早起き」の習慣をやめてしまったのかというと、「海外旅行に行かなくなった」からです。僕が飽きやすい性格っていうのもあるけど、急に興味をなくしてしまったんです
。
それと、同時に早起きの習慣もやめてしまった。
この例で分かるように「早起きを習慣」にする為には「目標」や「目的」は非常に大事なことだと思います。「これがやりたい」と強く思えるものがあれば、早起きはそんなにつらいことではないと思います。
昼間眠くならないの?

結論から言えば、「だいぶ眠い」が答えです。昼間は正直眠くなります。本業にまったく影響がないかと言えばウソになります。
でも、自分がレベルアップしたければ、勉強と仕事は『7:3』くらいでいいと思うのが、僕の考えです。
新入社員や経験の浅い方は厳しいかも知れませんが、ある程度、仕事に慣れている方なら、自分の力の「3割」くらいで、充分にやっていけるはずです。
仕事にいつも「全力投球」していたら、今の仕事の範囲でしか成長できないし、それではいつまで経っても【凡人決定】だと思います。
今の状況から抜け出したいなどの思いがあるなら、本業以外に力を入れるべきです。そして、一番やる気に満ちていて、集中力がある「朝」に勉強などをすることは、理にかなっていると思います。
まとめ
【凡人】などという表現を使ってしまい、申し訳なく思います。こんな表現は本当は使いたくない。しかし、変わりたいのに行動に移せない方や一歩踏み出せない方などに、行動してもらいたいと、本気で思っているのであえて使わせていただきました。
僕も、一週間「早起き」を実践してみて、やっぱり調子がいいことを実感しています。そして、朝の時間にゆとりもでるので、普段なら「イライラ」してしまうことも、不思議とイライラせずに、気持ちにもゆとりが出るような気がします。
たかが早起きですけど、自分の行動を変えるのに、1番簡単ですぐに実行できるので、試してほしいと思います。向いていないと思えば、すぐにやめたっていいんです。
でも、始めてみないことには、自分にあっているのかさえも分かりません。早起きだけでなく、何事にも当てはまることだと思います。
まずは簡単なところから始めましょう。では。
コメントを残す