こんにちはユウスケです。
ベースを始めたので、フェンダーのジャズベを購入してみました。ベースを始めたと言っても、正確には再開したと言ったほうがいいかもしれません。
僕のベース歴は中学3年生から高校3年までの約4年間あります。
でも、高校を卒業してからはたまーに家で弾く程度で、バンドをやるわけでもなく、それっきりになってしまっていました。
それが、20年ぶりの再開、、、
もう若いと言える歳でもないです。でも、歳だからと言ってやらないのはもったいないと思うのです。僕も、「今更やってもな」とか思っていたのですが、「好きなことに歳は関係ない」と思います。
好きなことがあると、人生楽しいですよ。
目次
ベースを始めたので【Fender MIJ Hybrid 60s Jazz Bass】を買ってみた
長くなってしまいましたが、今回購入したのはこのベースです。
Fender Hybrid 60s

フェンダーのジャズベース『Hybrid 60s Jazz Bass』です。
いわゆる、フェンダージャパンです。今ではこの名称は使われていないみたいですね。
昔は日本で作られていたベースはフェンダージャパンとして販売されていました。なぜかと言うと、本家のアメリカフェンダーとは、別の会社だったからです。
つまり、アメリカフェンダーの許可を取って、名前を使わせて頂いていたと言うことです。
でも、品質が悪いなんて言うことはなく、今でも『フジゲン』と言う会社が製造していたものは人気がありますね。
現在は、フェンダージャパンは消滅して、日本国内で製造しているものも、アメリカフェンダーの管轄内です。
アメリカフェンダーより安いけど、堂々とフェンダー使ってるぜと自慢できます笑
>>『Fender Hybrid 60s Jazz Bass』
価格帯
フェンダーハイブリッド60sの価格はだいたい10万円前後のベースです。
安くもなく、すごい高いわけでもないですね。予算的にはちょうどいい価格帯のベースかなと思います。
最近のベースは安くても作りがしっかりしているみたいです。
昔は木材の性質上、結構ムラがあって、ハズレをひいたなんて話しも聴きましたけど、今はあまり聞かないですね。技術革新さまさまです。
Amazonで購入
楽器を通販で買うのは、抵抗あるかもしれません。
僕も少し「大丈夫かな?」と不安だったのですが、上記の理由と「なんとかなるさ」精神で購入を決めました。
それより、早く弾きたい気持ちが強すぎて、最速で我が家にやってくるのがAmazonだったと言う理由もありますが、、、
アマゾンで買うとこんな箱で来ます。
このベースはハードケースが付いていないので、ソフトケースです。でも、梱包もしっかりしているので問題なしです。
当日はあいにくの雨でしたが、「佐川急便」のお兄さんが大事そうに持ってきてくれて、安心しました。ありがとう!
実際に弾いてみた感想
「はっ??」
コレが最初の感想です。とにかく弾きやすいです。
ちなみに、僕は『Fender American deluxe』という25万くらいするベースを持っています。昔のベースですが、、
その『Fender American deluxe』と比較しても、このハイブリッドのほうが弾きやすいと感じました。
何で弾きやすいのかと言うと、指板がよりフラットになっているから
ジャズベなので、ネックがもともと細いですけど、さらに細いような印象をうけました。
なので、僕みたいに指が硬直してしまった悲しいベーシストや初心者の方にはいいのかな?と素直に思いました。
ベースを始めるときは良いベースを使う
個人的な意見ですが、ベースを始めるときは、ある程度良いベースを使った方がいいかなと思います。
なぜかと言うと、単純に「演奏が楽しくなる」からです。
僕が最初に使ったベースは、友達から譲ってもらったベースです。値段は知らないけど、多分2万〜3万とかのベースかなと、、、
そして、本心で言うけど、最高に弾きにくかったし、最高に嫌いな音でした笑(友達ゴメン!)
でも、当時はお金もないし、使うしかなかったのです。
そして、どうやっても良い音がでない。こうかな?こうかな?ってずっとやってた気がします。
いい音が出ないから、演奏しても、つまらなくなったり、自分には才能ないんだと落ち込んだこともあります。
ベース教室に行ったら悩みは解消
なんやかんだで、初めて高級なベースに触れたのはベース教室に通いだしてからです。
先生が使っていたのは、『ミュージックマン スティングレイ』でした。
少し弾かせてもらったのですが、僕はいままで何という楽器を使っていたのかな?と思うくらいの衝撃だったのを今でもハッキリ覚えています。
うまくは決してない。けど、良い楽器を使ったらもっと早く上達するとおもいます。
「こうかな?こうかな?」と無駄な力も入らないし、軽く弾いただけで音がなる。僕が最初は良いベースを使った方がいいと言う理由はこんなところにあります。
『Fender Hybrid Jazz Bass 60s』で弾いてみた動画を作ってみた
話が逸れてしまいましたが、今回買ったベースで動画をつくりました。
※酷い演奏注意報発令
気分を害したりしたら速やかに停止ボタンを押してください。酷い演奏が流れます。
ベース熱が再熱してきました。
今が人生で一番弾いてるかもしれません。歳くっても熱中できるものがあるって幸せだよ。ホント☺️#弾いてみた #昼鳶 pic.twitter.com/gv6l25J5ZB— ユウスケ (@you_suke29) May 7, 2021
酷い演奏すみません。これでも一生懸命生きています。
>>『Fender Hybrid 60s Jazz Bass』
これからもベースの練習は続ける
コレからもベースの練習は続けて行こうと思います。なぜなら「ベースが大好きだから」
もう歳だからと大好きなことをやめる必要はないです。
学生時代に何かしらの楽器をやっていた人は多いと思う。
でも、みんな仕事をもったりで、忙しくなるとやめてしまうんですよね、、、忙しく大変なのは、重々理解しています。
僕もその1人だったわけですけど、またベースを始めました。そして、毎日楽しいです。そして、人が何か好きなことを持つことってホントに大事なことだなとベースを再開して実感します。
今回は以上です。ありがとう!
コメントを残す