【クロスバイク】アンカーRL1に4ヶ月乗ってみての感想

フラットバーハンドル

2021年8月に購入したクロスバイク「アンカーRL1」も早いもので4ヶ月がたちました。

アンカーRL1は、ブリヂストンが製造するディスクブレーキ搭載のクロスバイクです。

ブレーキも「機械式」と「油圧式」の2つから選択できるなど、コスパに良いクロスバイクですね。

そんなanchor RL1ですが、購入してから4ヶ月も乗ってみると、良いところも悪いところも見えてきます。

今回は自分が感じた良いところと悪いところを紹介したいと思います。

アンカーRL1に4ヶ月乗ってみての感想

まずは良い点から紹介します。

ディスクブレーキはメンテナンスが簡単

今まではVブレーキ搭載のクロスバイクしか乗ったことしかなかったので、ディスクブレーキ搭載のクロスバイクを購入するのは今回が初めてでした。

購入する前は、ディスクブレーキって実際どうなんだろ?などと不安があったのですが、今は購入してよかったなと思います。

Vブレーキのクロスバイクに乗ったことのある方だと分かると思いますが、自分でシューを交換するのは簡単なんですけど、調整が面倒くさいですよね?

自分の調整が下手だったのもありますが、頻繁に片効きを起こしたり、雨の日に乗ればすぐにすり減ってしまい、また調整の繰り返しなどです。

その点、ディスクブレーキは今のところ一度も調整していませんし、制動力もまったく変わりません。

こんなことなら、早くディスクブレーキにしておけば良かったと後悔しています。

RL1に変えて一番良かった点はやっぱりディスクブレーキになるのかなと言うのが本音です。

次に悪い点を紹介します。

RL1 のここがイヤ

デメリットと言うほどでもないですが、気になるのがハンドルです。

標準で付いてるのがこんな感じのハンドルです。

真ん中と握るところで太さが違うやつです。

これだとハンドル周りにライトとかサイコンとか付けにくいんですよね。そして、長さも短い。

キャットアイとかの台座を付けても振動で緩んでしまうし、付けるならネジとかでしっかり締めるタイプじゃないと厳しいです。

僕もここだけは交換しようと思っています。

↑こんなやつです。

まとめ

ブリジストン アンカーRL1を4ヶ月乗っての感想を超手短に紹介しました。

まだまだ話せば色々あるのですが、長くなってしまうので良いところと悪いところを1つずつ紹介しました。

  • 良かった点 ディスクブレーキなのでメンテナンスが簡単
  • よくない点 ハンドルの形状が使いにくい

以上の2点です。

また、乗っていて気になることがあれば更新しようかなと思います。

と言っても、アンカーRL1は7万円くらいのクロスバイクとしては、かなり優秀な方なんじゃないかと思います。

すこし重量があるので、長距離は向いてないと思います。それでも。50kmは全然走れる距離です。

通勤用に探している方にはかなりオススメできるクロスバイクですので、一度試乗してみてください!

関連記事>>【クロスバイク】ANCHOR(アンカー)RL1を購入と選んだ理由

関連記事>>【クロスバイク】通勤に必要なアイテム『経験談も交えて紹介』

関連記事>>【必需品】クロスバイクを始めるなら必要なアクセサリー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です