クロスバイクを始めたいけど、いったいどんなものが必要になってくるのか分からないと言う人も多いと思います。
クロスバイクを始めるときは、必要になるアイテムがいくつかあります。
ほとんどの場合、はじめてクロスバイクを購入する場合、ショップでセットで購入するのが一般的です。
しかし、ショップで購入すると高くついてしまうとが多いですし、種類も限定されてしまうので、購入時は買わないであとで自分の好きなアイテムを揃える方がいいですよ。
目次
【必需品】クロスバイクを始めるときに必要なアクセサリー

クロスバイクを始めるにあたって、必ず必要になってくるのは、以下のアイテムです。
- フロントライトとリアライト
- 修理用工具
- チューブ
- ヘルメット
- バック
とりあえず、これだけ揃えればOKです。
順番に紹介していきます!
① フロントライトとリアライト
1番必要なものは、【ライト】です。必要といいますか、【義務】ですね。
自転車では、ライトがついていないと警察の御用になってしまいます。
さらに、相手にも迷惑になります。
車に乗っていると、分かると思いますが自転車は本当に目立ちません。
夜間走行するなら、『ここにいるよ!』とアピールするくらいがちょうど良い気がします。
フロントライトは出来るだけ明るいもの選びましょう。
ホームセンターに行けば安いライトが売っていますが、使ってみた経験からあまりオススメしません!
そして、必ず予備のライトを持っておくこと。
長いこと走るクロスバイクでは、一つのライトでは足りません。
1つは明るいライト、予備は暗いライトでもかまわないので2つ持っておくと安心です。
② 修理工具
次は『修理工具』です。
修理工具とは『レンチ』『ドライバー』『空気入れ』『チューブ』などのことです!
なにかとパンクしてしまうことが多いクロスバイクは『修理工具』の携帯が必須です。
クロスバイクを乗り始めてみると分かると思いますが、修理工具を持たないで出発したときは不安に襲われます。
クロスバイクを安心に楽しくするためにも、携帯することをオススメします!
③ バック
そして、チューブや修理工具を入れておくバックが必要です。
クロスバイクでは、『サドルバック』『バックパック』が一般的です。
どちらを選んだら良いは、好みによります。
筆者は両方使い分けています。
【近場の場合】→バックパック
【超距離】→サドルバック
長距離のライドで長時間バックパック背負っていると、肩か痛くなりますので、距離や目的によって使い分けるといいと思います。
④ ヘルメット
続いて『ヘルメット』です。
必須なものと言われたら、必須ではないけれど、事故や転倒したときに大変なことになってしまうので、被っていたほうが安心です。
筆者は「頭が大きい」ので『OGK』のヘルメットを選びました。
OGKは日本のメーカーなので、日本人の頭にもフィットしやすいと思います。
OGKは自転車だけでなく、バイク用のヘルメットにおいても昔から有名ですね。
OGKを選んでおけば、大丈夫だと思います。
しかし、デザイン面に少し不安があります。
「かっこいいヘルメットがいいんだ!」
という方は『海外メーカー』を検討してみてください!
有名なメーカーは『Giro』です。
僕は買っても入らない自信があるので、購入していませんが、デザインはかっこいいと思います。
ヘルメット選びは難しいので、できれば店頭で被ってみた方が安心です。
最低限これだけあれば安心してクロスバイクを楽しめると思います。
【クロスバイク】購入して良かったアクセサリー
次に絶対ではないけれど、購入して良かったものを紹介します。
鍵
長い間、自転車から離れるときに必要なものが『鍵』なんですが、筆者は鍵を携帯するのが好きではありません。
なぜなら、『重い』『かさばる』『荷物が増える』などの理由からです。
その結果、過去に2回も盗難にあっています笑
高価なクロスバイクが盗難にあったときのショックは相当なものです。
しばらく、立ち直れません。
鍵は用意しておいた方がいいでしょう!
鍵もしっかりした鍵、軽い鍵、自転車につけられる鍵など種類があるので、使いやすい鍵を選んでください!
SPDペダルとシューズ
SPDペダルとシューズは、この前に購入したばかりです。
購入したのは、両方『shimano』です。
しかし、無くてもまったく困ることはありません。SPDシューズなどは完全に趣味の世界です。
ただ使って感じたのが、『速くなる』『楽に走れる』ということは実感できましたので購入してよかったと思います。
少し、距離があるときなどはSPDシューズで行って、近場はスニーカーにするなど分けてもいいですね。
スタンド
ロードバイクでは、スタンドを付けないのがあたりまえですが、クロスバイクなら付けましょう!笑
スタンドがあったほうが、確実に便利です。
そして、『アンカーRL1』など、スタンドが標準装備のものを選ぶのもよしです!
以上が購入して良かったものになります。
必ず必要なものではないけれど、あれば、もっとクロスバイク生活が快適になると思います!
▼関連記事
>>【rec mount plus(レックマウントプラス)】マウント専用メーカーを紹介
クロスバイクに必要なアクセサリー:まとめ
クロスバイクに必要な装備やアクセサリーをいくつか紹介しました。
揃えるものが、いっぱいあるので揃えるのが大変ですが、安心に楽しく走るには必要なものになります。
一式揃えて、楽しいクロスバイク生活を送りましょう!
▼関連記事
>>【クロスバイク】通勤に必要なアイテム『経験談も交えて紹介』
>>夏の自転車通勤には日焼け対策が必須【肌がボロボロになりたくなければ絶対にしよう】
急なトラブルにも安心!!

月額3400円から利用できるロードサービスです。
プランM,プランLでは1億円の個人賠償保険もついているのでお得になります。
急なパンクにも対応できる!
この記事では、『クロスバイクに始めるときに必要なもの』と『購入して良かったもの』を紹介します。
クロスバイクを購入するときの参考にしてください!