こんにちはユウスケです。
ブログがどうしても書けない。書こうとして、pcを開くけど固まってしまう。
ブログが書けるようになるにはどうしたらいいのか?その方法が知りたい。
ブログをはじめたばかりだとこんな悩みをもっている人は多いと思う。
でも、それは仕方のないこと。だって誰もブログの書き方なんて教えてはくれないのだから。
今回は『ブログが書けない原因と書けるようになる方法』と言うテーマでお話していきます。
ブログが書けない原因と書けるようになる方法を解説
はじめに言ってしまうと、ブログが書けない1番の理由は「準備不足」にあります。
もしかしたらこのような、記事の書き方をしていないでしょうか?ブログ初心者の方はこういうパターンが多い気がします。
- 頭に思いついたことを、いきなりパソコンに書いてしまうパターン
- 書くキーワードをリサーチしないで書いてしまうパターン
- 構成を考えないで書いてしまうパターン
順番に見ていきます。
頭に思いついたことを、いきなりパソコンに書いてしまうパターン
1番多いダメダメパターンです。
さて、ブログを書こうかなと思ったら、パソコンを開いてあーでもないこーでもないと言っては書いた文章を書いたり消したりする。
はたまたパソコンの前で固まってしまう。
誰でも経験があると思う。とは言え僕も含めほとんどの人がこのパターンなので大丈夫です。みんなここから改善していき今があります。少しずつ改善できればOK。
書くキーワードをリサーチしないで書いてしまうパターン
キーワード選定していますか?していないと言う方は要注意です。キーワードとはグーグルの検索結果に表示される文字のことです。サジェストとも言います。
上の画像は[ブログ 書けない]
で検索した結果です。すると次のような文字列が表示されます。
キーワード検索結果
- [ブログ 書けない 初心者]
- [ブログ 書けない 原因]
- [ブログ 書けない 本]
これが『キーワード』です。
キーワードは普段みんなが検索する言葉です。そのキーワードがあると言うことは、誰かがその言葉で検索したということです。なので記事を書くときは、このキーワードを選んで記事を書けばOKです。
キーワードは0から考えると何を書いたらいいのか迷ってしまうけど、決まっているキーワードを使えばいいんだと思えば少しは楽になると思います。
キーワード抽出ツール
キーワードを抽出するのに便利なツールがあります。
>>ラッコキーワード
ラッコキーワードは無料で使えます。それに、検索したキーワードをすべて表示してくれます。僕も使っているので使ってみてください。
構成を考えないで書いてしまうパターン
構成を考えないのも、先ほど言ったパソコンを開いて書き始めてしまうのと被ると思います。なにより、記事を書くうえで大事なのは「準備」です。僕も、何冊かプロのライターさんが書いた文章本を読みましたけど、ほとんどのライターさんが「準備」が大切だと言っています。
さらに以下のことも意識できるとさらに良いと思います。
- 書く目的を決める
- 読み手をハッキリさせる
- 素材を集める
- 記事を書く目的はなんなのか考える
もっと詳しく知りたい方は以下の記事をどうぞ!
ブログ記事を書くポイント

ここまでの準備をしてから執筆に入ります。では、ブログ初心者の人が記事を書く際に大事な点を2つだけ。
- すべては模倣から始まる
- プライドを捨てること
すべては模倣から始まる
すべては模倣から始まります笑
冗談ではなくて本当です。ブログ初心者が早く上達するにはマネをするのが手取り早いです。マネと言ってもコピペはダメです!
例えば、ブログの有名な方を参考に構成などを真似てみる。検索上位にいるサイトを分析してみるなどです。
幸運にも今はブログの書き方とかを公開してくださっている有名ブロガーさんがたくさんいます。
その方達が言うことを素直に聞いて自分のブログに取り入れるのも大事なことだと思います。模倣はぜんぜん悪ではないです。
どの分野でも素直にやり方を受け入れるたり、先輩がやっていることをマネてみる人の方が成長が早いです。すべては模倣から始まるは嘘ではありませんよ笑
プライドを捨てること
僕はブログを始めたころは、なんか恥ずかしくて文章が書けませんでした。こんなこと書いたら恥ずかしいなとか、こんな下手な文章を公開するの恥ずかしいという気持ちが強すぎました。
そんなことと思うかもですが、これって結構大事だと思います。
仕事の企画書だったりなら、そんな気持ちにはならないけど、ブログって自分の考えを発信する場所です。自分の考えなど内面をさらけ出すので、無駄なプライドが邪魔します。
でも、そんなの気にしてたら先には進めません。ブログを書いていればそんなのすぐに慣れます。それに、誰も気にしません笑 なので、思い切り自分の思いをぶつけて大丈夫だと思います。
ブログで記事を書くときに注意すべきこと

ブログで記事を書くときに注意すべきことは「自分が書きたいことは書かない」と言うことです。プロのライターやブログで成功している方も共通して「自分が書きたいことはかくな」とおしゃっています。
最優先すべきは読者の悩みを解決することです。
最優先すべきは読者の悩みを解決することです。読んでくれている人の為に記事を書くと心に誓えば、自然と記事を書く目的も見えてくるはずです。
記事の型を意識すればさらに書きやすい。
文章には型があります。ブログで1番書きやすい型は主張型かと思います。
目指せ100記事
100記事くらい書いたら嫌でも、文章力はついてくると思います。僕もブログ歴が2年ほどあるので、100記事以上書いてます。このブログではまだ少ないですが、、、
トップブロガーのマナブさんも盛んに100記事書いてからがスタートラインだとおっしゃっています。
>>ブログのアクセスアップに必要な記事数は100本【失敗例も解説する】
まとめ
ブログが書けない原因と言う話しでした。今回の記事をまとめると、
- 書けない理由は段取りができていないこと。
- 素直にマネをする
- プライドを捨てる
- 書きたいことは書かない。読者の悩みを解決する為に書く
以上の4点です。この記事が参考になれば幸いです。今回は以上です。
【関連記事】▶︎ブログで長文が書けないときの対処法