こんにちはユウスケです。
ブログを始めてみると分かると思いますが、ブログを続けるのって難易度MAXなんですよね。
「私には無理だ」
「ブログなんてもう辞めたい」
こう思うのが普通の人の感情ですよ。だから、ブログを更新できないからって落ち込むことも悩むことも必要ないです。
逆に毎日ブログを更新している人がいるけど、あの人達がおかしいのです。はっきり言って頭おかしいんじゃないかと。。
自分のペースでブログを楽しみましょう。
この記事の内容
- ブログを続ける方法3つ
- ブログを続ける意味はある。その理由は3つ。
以上の内容です。
ブログを続けるのが難しい方や、ブログなんて辞めてしまいたい、ブログってなんでこんな難しいのと思う方の参考になると思います。
では、早速見ていきましょう。
ブログは続けるのが難しい
先程も言った通り、ブログを続けるって難しいです。
もし、「ブログなんて簡単だよ」言う人がいたら、その人は頭のネジが2本足らないので、関わってはいけません。
ブログは難易度MAXです。
なので、あんまり好きじゃないけど、簡単に稼ぎたいなどの理由でブログを始めたなら、ブログを一刻も早く辞めることをおすすめします。
時間の無駄なので。。
でも、この記事を読んでいる「あなたは」大丈夫だと思います。
だって、ブログを続けたいからこの記事を読んでいる。そして、何より、こんなに難しいブログに挑戦している時点で凄すぎです。
では、ブログを続ける方法を3つ順番に見ていきましょう。
ブログを続ける方法3つ

ブログを書く目的を持つ
ブログに限らず何かを継続するには目的が必要だと思う。
道がなければ歩けませんよね?
それと同じでゴールという「道」を作ってあげるのが大事です。
例えば、僕は中学生くらいのときにすごい太っていました。その時は、それが嫌で仕方がなかったんです。
でも、ダイエットしても続かなかったです。何でかと言うと、目標が無かったからです。そんな自分が変わったのは、「好きな人ができたこと」です。
同期は不純ですが、「あの子と付き合いたいからかっこよくなりたい」と強く思いました。
「絶対に痩せてやる」と言う目標
そんな目標ができると、不思議なものであんなに続かなかったダイエットも継続できるんですよね。
ブログも同じだと思う。
まずは、書く目的を決めよう。
「これが好きだから知ってもらいたい。」「絶対に稼いでやる」
そんな目標でもいいです。その目標がないと絶対にブログを続けることはできないと思います。
ブログを書く時間を確保
ブログを書くにはとにかく時間が必要です。
そのためには、生活から無駄を無くして行かないとダメだと思う。
具体的には
- スマホやテレビをみてダラダラする
- 意味のない付き合いを辞める
など、あげたらキリがないですね。
ブログを生活の中心に据えるくらいじゃないと厳しいかもです。
と言いつつ、僕は最近まで意味のない付き合いをしていました。ごめんなさい。
でも、その間はパッタリとブログが書けなくなりました。当たり前ですね。
孤独も受け入れる
意味のない付き合いをしていた理由も、「孤独」に耐えられなかったからです。
どうしても、ブログを書いていると孤独になります。基本的に1人が好きな僕ですが、たまには人と話したい誘惑にかられます。
孤独に対処する術を学んで置くことも必要だと思う。例えば、この日だけ休もうなど。
毎日パソコンに向かおう
そして、継続するには毎日少しでもやることが大事だと思う。
別に何も書けなくてもいいです。
でも、人間って基本自分に甘い生き物ですからね。
1日が2日になり3日になり、、、フェードアウト。。
よく聞く話しですね。気をつけましょう。
ブログは無理に書かなくていい
なんか矛盾しているみたいですね。
ここで言いたいのは、何もしなくていいとかじゃないです。ブログが無理なら他のことをしようと言うことです。
例えば、
- 本を読む
- 外に出る
- 興味あることを調べる
などです。
要はブログが書けないなら、インプットに費やそうと言うことです。
インプットも大事
考えてみて欲しいのですが、何も書くことが出て来ないのに、パソコンの前にずっと座っていても、出てくるわけないですよね?
多分ですが、それは「ネタ切れ」です。
そのままパソコンの前に居ても苦痛になるだけだと思うし、ブログ自体も嫌いになってしまう可能性もあります。
書けない日は書けないと割り切って、インプットすることに切り替えた方が生産性が良いと思います。
次に『ブログを続ける意味はあるのか?』という話です。
ブログを続ける意味はある?

書く方法はわかったけど、本当にブログを続ける意味があるのか?と不安になる時もあると思います。
結論を言うと、アリアリです。
その理由は2つあります。
- 成長に繋がる
- 本当にしたいことが見えてくる
順番に見ていきます。
成長に繋がる
ブログは自分の成長に繋がります。ブログ はやることが多いです。
- ライティングの勉強
- SEOの勉強
- HTML.CSSの勉強
以上はスキル系ですね。
ブログを始めるとこれらの知識が少しだけ必要になってきます。
僕はブログ を始めるまで、こう言った知識皆無の人間でした。
「SEO?」「HTML、CSS?」
なので最初は苦労しました。でも、続けていると少しづつ分かってきます。
そして、それが面白いです。いろんなことに興味を持つきっかけになっていると思う。
読書量も増えた。
割と本を読むことは好きでしたが、ブログを始めてみると、本の読み方が変わりました。
前までは、ただ読んでただけだったです。そして、読んだら終わり。。。
これじゃ読書の意味なんてないですよね。。
今は、この一冊から何か学べるところはないかと思って、読んでいます。そして、ブログ に使えそうなら、メモに残したりしています。
こっちの方が絶対に成長できますよね。こういう考えに変えてくれたブログに感謝です。
本当にしたいことが見えてくる
ブログで書いていて面白いと思うことが自分の本当にしたいことなんだと思う。
興味がない分野のことを書こうとすると、本当に書けないし、そもそも苦痛ですね。
僕もブログを始めてみて、自分が文章を書くことが好きなんだと気づけました。そうやって、気づかせてくれるのもブログの良いところ。
始めは手当たり次第に興味があることを書くべきだと思う。
そして、このジャンルって書きやすいなとか、面白いと思ったら、たぶんですが、それが自分の好きなことなんだと思います。
ブログ を書く意味はある
ブログを続ける意味は多いにあります。
でも、あまり意味ばかり考えても、仕方ないです。
どうしても、これ必要かなとか意味って考えてしまうのは分かりますが、そればかりだと疲れてしまう気がします。
やると決めたら意味など求めないで、しばらくはガムシャラにやってみよう。後悔はしないです。
まとめ:ブログは続けるのが難しい【私には無理だ】
今回は『ブログ は続けるのが難しい』と言うお話でした。
そして、ブログを続けるには
- 書く目的を持つ
- 少しでも良いから時間を確保する
- 無理に書くな。インプットに回そう。
以上の3つが大事です。
先程も言った通り、
ブログは難易度MAXな行為です。「私には無理だ」と思うことは普通なことです。
なので、ブログを少しでも続けられるってすごいです。天才レベルです。
そして、更に続けると、ブログを続けるのが急にラクになる日がやってきます。
仕事もそうですよね?
新しい仕事も最初はシンドいけど、毎日やってると、それが普通になります。
最後にブログを書くのがラクになる本を紹介して終わります。
僕もこの本を読んでから、文章を書くのがすごくラクになりました。読んでいるのと、読んでいないでは天と地くらいの差があると思います。冗談ですが。。
僕もまだゴミですけど、お互いに頑張りましょう。
今回は以上です。ありがとうございます。
コメントを残す