こんにちはユウスケです。
ブログを始めたいなら今すぐ始めましょう。それはなぜか??
結論から言ってしまえば、自分自身の「成長」につながるからです。最近はブログと言えば「稼げる」とかお金のことばかり言われますけど、例え、稼げなくてもブログをやるメリットってたくさんあるんです。
まだ、始めていないなら今すぐに始めましょう!
ブログを始めたいならすぐに始めた方がいいよって話

ブログを始めたいならすぐにでも始めましょう。
繰り返しになりますが、ブログは「自己成長」に欠かせません。ブログをやるメリットっていっぱいあると思うんです。
ボクもも以前は
「ブログなんてやって意味あるの?」なんて思っていました。しかし、ブログをやってみて考えが変わりました。ブログをやらない理由なんて、ハッキリ言ってないですね。
僕がブログを始めて良かった点は以下の3つです。
- 本をよく読むようになった
- 考える癖がついた
- 行動的になった
順番に見ていきましょう。
1.本をよく読むようになった
ブログを始めてから読書量が増えました。やはり、ブログを書くとなるとインプットは欠かせませんからね。
インプットと言えば「樺沢紫苑さんのインプット大全」が流行りました。
その中で、10冊読むよりも、3冊じっくり読んでアウトプットした方が良いみたいな記述があったと思いますが、個人的には反対ですね。
アウトプットは「圧倒的な読書」あってこそだと思います。あえて、普段読まないようなジャンルの本だったりを手当たりしだい読んだほうがいいです。
その方がいろんな発見があるし、ブログに書くときの「ネタ」にもなります。
ブログを始めたら間違いなく自然と読書家になります。始めない手はないですね。
考える癖がついた
これも、ブログを始めたことの利点。
例えば、
「ブログを始めたけど全然読まれない」
こんな悩みがあったとしましょう。そうしたら、自然と考えますよね??
- 「どうしたら読まれるんだろう??」
- 「読まれるジャンルって何だろう??」
- 「世の中のトレンドって何だろう??」
こういう考えるクセって大事ですね。会社員とか長くやっていると「考える」ことってそんなないですよね??
特に、単調な作業で経験が長くなれば長くなるほど。人間って毎日やっていることは「無意識」に出来てしまうようになっているんです。
言葉は悪いですが「バカ」になります。
随分と昔の話ですが、工場でライン作業の仕事をしていました。毎日同じ作業の繰り返し。しばらく続けると、頭で考えなくても出来てしまうんですよね。
その結果どうなるか??
「バカになりました」
冗談でもなくて、本当の話です。頭が働かなくなってしまったんですね。。
頭を使って考えることって大事なことです。普段の生活で「考える」機会が少ないならブログを取り入れてもいいかも知れませんね。
行動的になった
ブログを書くときに1番困るのはネタが尽きてしまうことです。
そうならないために、すべきことは
「行動」です。
とにかく経験してみることですね。その経験がブログのネタになります。
- 経験
- 挑戦
- 失敗
どれも恰好のブログネタになります。
今までなら行かないようなところにも行くようになったし、苦手だと思っていることも積極的に挑戦しています。
例えば、好きな人に告白する。
これって恥ずかしがり屋なひとからすれば、一大事でよね??
そんなときは、失敗しても「これもブログネタ」だと思えば、少しは勇気がでませんか??
ブログを始めたら行動的になったというのは、そういう理由が大きいですね。
まとめ
ブログを始めたいならすぐに始めたほうがいいよって話でした。
ブログを始めることで自分の「自己成長」につながります。
これはやらない理由はないですね??
現在では書店に行けば、多くのアウトプット本が出版されています。ボクもも何冊か読んでみたんですが、共通しているのは「アウトプットの重要性」です。
アウトプットする場所はSNSでもいいと思いますが、ボクはブログをオススメします。
ブログをオススメする理由は、なんと言っても自由度の高さです。それに、ブログの場合、読まれるために色々と試行錯誤します。
その考える力が「自己成長」にもつながります。ブログを始めたいと迷っているなら、思い切って始めましょう!
コメントを残す