ツイッターなどを見ていると、アドセンス受かりました!と言う報告がよく見受けられますね。
ホントにおめでとうと言いたいです。
一方で、アドセンスになかなか受からない方もいます。
受からないと、悔しくて諦められない気持ちになります。
しかし、正直に言うと「アドセンス」を目的にしなくてもいいんじゃないか?と思います。
なぜなら、アドセンス合格は「運」だからです。
今日はその辺のお話をしたいと思います。
【アドセンス受からない】アドセンス合格は「運」だと思う

アドセンスなかなか受からなくて、悔しい思いをしている方がたくさんいらっしゃる。
でもね。アドセンス合格って運だと思う。実際に対策と言われてることを何もしないで合格したこともある。だから、アドセンスは目標にしないで、別の方法を考えたほうがいいですよ。#ブログ書け— ユウスケ (@yusukesawamura1) October 1, 2020
アドセンスなかなか受からなくて、悔しい思いをしている方がたくさんいらっしゃる。
でもね。アドセンス合格って「運」だと思う。実際に対策と言われていることを何もしないで合格したこともある。
だから、アドセンスは目標にしないで、別の方法を考えた方がいいですよ。
先日、こんなツイートをしました。
これは、僕が2年間ブログをやってきた結論です。
では、一般的に言われているアドセンスに合格するテクニックとはどんなものでしょうか?
アドセンス合格の対策でよく言われること
アドセンス合格の為の対策として、よく言われることとして以下のものがあります。
- 記事数が足りていない(10記事以上など)
- 文字数が足りていない(2000文字〜3000文字は必要だよ)
- プライバシーポリシーは必須
- 日記ブログじゃダメだよ。(独自性のあるコンテンツ)
このあたりがよく目にすることです。
しかし、
僕はこれらを意識してアドセンスに申し込んだことはありません。
参考として次のブログを紹介します。このブログはサッカー好きな僕がただの日記として始めたサイトです。アドセンス審査に通ってから、そのまま何もしないで放置してあります。
>>https://bellmare-soccer.com/
見てもらうと分かると思いますが、なかなかひどいサイトです。僕もこんなサイトが受かるとは思いもしなかったので、驚きました。
- 記事数→5記事
- 文字数→2000文字以内
- プライバシーポリシー→なし
- 日記ブログはダメだよ→ほぼ日記です。
一般的に対策と言われていることはほとんどしていません。この経験があったので、僕はもしかしたらアドセンスって「運」じゃね?と言う結論に達しました。
アドセンス落ちたと言う方のブログを見てみた
またアドセンス落ちた
なぜだ。。。なぜ受からない。合格できる人と何が違うの?もうわからない。
ご存知ない方ですが、ツイートが目に止まったのでブログをみてみました。
>>https://www.yamaimoblog.com/(2020年10月4日現在)
拝見させていただいたところ、別に問題なさそうです。
- 記事数多い
- 文字数も多い
- プライバシーポリシー設置してある
- お問い合わせもきちんとしている
僕のひどいサイトより、人様の役にたちそうなサイトで、きちんと「情報」を発信されている印象を受けました。
このように、ひどいサイトでも受かってしまう方がいるし、綺麗なサイトでも落ちてしまう方もいらっしゃるのです。
もはや運と言うしかないと思いませんか?
なので、アドセンスに落ちたからと言って、悩むのはやめましょう。落ち込んでもいいことは何1つありません。
それよりも、収益化を目指すなら別の方法を考えた方がいいと思います。
ブログで収益化を目指すなら他の方法を考えよう

ブログで収益化を目指すならアドセンスではない、別の方法を考えた方がいいと思います。なぜなら、仮にアドセンスに合格しても、収益など微々たるものだからです。

少しというか、めちゃくちゃ恥ずかしいけど公開します。
見て分かる通り、一回クリックされて21円の収益です。このようにアドセンスで収益をあげようと考えるなら、膨大なアクセスを集めなくてはなりません。
これは、アドセンスを目指す初心者のかたにはハードルが高いです。
では、どうするかと言うと「アフィリエイト」を始めた方がいいよと言うことです。
アフィリエイトを始める
アフィリエイトにもいくつか種類があります。
- アマゾンアソシエイト
- ASP【アフィリエイトサービスプロバイダー】
代表的なのは以上のようなサービスです。
ぶっちゃけてしまうと、アフィリエイトを始めても稼ぐことは厳しいです。でも、アドセンスになかなか合格しないよという方には難易度的には変わらない気がします。
それと、この先ブログを続けていくなら、自然とアフィリエイトに移行していくはずです。ほとんどのブロガーと言われる方達も、ASP経由を中心に収益をあげています。
アマゾンアソシエイトよりASPにしよう
しかし、残念なことにアマゾンアソシエイトにも審査があります。
僕個人の感想ですが、アドセンスより厳しいかなという印象です。
でも、アフィリエイトサービスプロバイダー略してASP経由で審査を申し込むとなぜか通りやすいことが多いです。
有名なASP【アフィリエイトサービスプロバイダー】は以下のものがあります。
まずは、上記のASPに登録しましょう。なお、ASPへの登録は無料なので早めに登録してしまいましょう。そうしないと何も始まりません。
詳しい利用方法などは説明しません。なぜなら、僕なんかよりすばらしい方達がたくさん利用方法を解説してくださっているからです。
【ASP 登録方法】【ASP 使い方】などでググればたくさんの情報を得ることができるので、分からなければググりましょう。
まとめ:【アドセンス受からない】合格は運だと思う
今回はアドセンス合格は運だと思うと言う話でした。
これは本当にそう思います。ひどいサイトが受かって、綺麗なサイトが落ちていることが何よりの証拠だと思います。
それと、言い忘れたことがあります。
アドセンス合格のテクニックのようなものは意識したことはないけど、「アドセンスプログラムポリシー」というものがあります。
>>https://support.google.com/adsense/answer/48182
これだけは守った方がいいです。と言っても僕は読んだことがありませんが、、、
まあ、難しく考えなくて大丈夫です。自分だったらこんなサイトに広告を載せたくないなとイメージすれば自然と見えてくると思います。
そして、アドセンスよりもASP優先で収益化を考えましょう。もう一度登録した方が良いASPをまとめると
まだたくさんASPと呼ばれるものはありますが、有名どころは以上の3つです。先にも言いましたが、登録は無料です。そして、ここに登録しないと何も始まりません。
ちゃちゃっと登録して次のステージに進みましょう。幸運を祈っています。
今回は以上です。ありがとうございます。
現在、ブログを4つ運営している「ユウスケ」と申します。そして、4サイトすべてでアドセンス一発合格。
今回の記事はアドセンスに受かりたいなと思っている方の参考になると思います。