まずはお礼を言わなくてはいけません。
以前、コーダーブルームがダサいと言う記事を書いたのですが、ちょくちょくコメントをしてくださる方がいます。
ありがとうございます!!
先日、家の前で滅多に見ることのないコーダーブルームのクロスバイクに乗っている方に遭遇しました。
こんな近所でコーダーブルームに遭遇することがないので、嬉しい気持ちになりました。
話しかけようと思ったのですが、間に合わずに行ってしまいました。残念です。
コーダーブルームと言うネーミングは名前だけみればダサいのかもしれません。しかし、自転車が趣味の方以外に誰が知っているというのでしょうか?
普段、コーダーブルームの自転車に乗っていて、気にするのは自転車乗りくらいなものです。
そんな狭い世界で名前を気にするのはどうでしょう??
性能と値段を考えると良心的なメーカーだと思います。
そして、私自身、製造業に従事していたこともあって日本のメーカーを応援していきたいと思います。現在はコーダーブルームではなくブリジストンのクロスバイクに乗っていますが、近所のショップでは扱っていなかったのでブリジストンに決めました。
もし、コーダーブルームがあったらコーダーブルームに決めていたことでしょう。
【国産を否定したい日本人】
ネームバリューは今も日本では重要な選択の一部になっていると感じます。
私は楽器(ベース)も趣味でやるのですが、日本のメーカーにYAMAHAがあります。
YAMAHAのベースで主力は「BB」でしょう。
実際に私自身所有していますが、日本よりも海外で評価が高い印象です。
音の好みは仕方のない部分です。しかし、製品自体のクオリティは高いと感じます。アメリカの有名メーカーfenderと比べても悪くはない。
もし、コーダーブルームがイタリア製だったら?
もし、コーダーブルームがイギリス製だったら?
もっと評価が高かったと思う。
逆にキャノンデールを佐渡島で作ったら・・
トレックを淡路島で作ったら??
たぶん、品質が落ちたと言う感想が出てくるんだと思います。
要は日本人ってネームバリューに弱いんです。
もしかしたら、海外の人も同じかもしれません。ベースで言えばアメリカにはfenderがあるのにYAMAHAがかっこいいと言う。
どの国でも「隣の芝生は青い」は共通なのかな?
日本企業を応援したくない??
まったく個人的な意見ですが、日本企業を応援したくないですか??
日本のメーカーだから自転車の品質が悪いなんてことはありません。
同じような品質だったら日本のメーカーを選びます。
なぜなら、日本が好きだし応援したい気持ちが強いからです。コーダーブルームなんて良心的だし良いメーカーだと思うけどな。
そんなことで髭剃りのカミソリもジレット、シックからフェザーに変えました。
自転車とは全く関係ないけど笑
でも、ジレット、シックと比べてもまったく問題ないレベルの品質です。むしろ、安いくらい。
こんなこと聞くと 横文字信仰の人に言われてしまいそうですが、これが私の感想です。
金属加工にも10年以上従事して、旋盤でアルミ、鉄、合金。ミサイルだって削りました。日本製だから悪いということもないです。むしろ品質はいいです。
コーダーブルームを含め国内メーカーが元気になることを祈っています。あとは、好みの問題です。
ネームバリューを気にするかしないか。
もちろんしたっていいです。古くからあるヨーロッパ的横文字を信仰するのもよし!品質はそこまで変わらないのだから好みでどうぞ!!
コメントを残す